ECO日記

研究発表の予選会

年末のイベントごとが続き

ブクブクとおいしそうに

育ってきているミミズです。

Small_2

髪もカットしました

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今日、ぶらぶらと校舎を歩いていると

何やらラウンジで学生さんたちが

ソワソワ・・・。

P1170426_2

どうしたの?と尋ねると、

「WE ARE ECOの予選待ちです」

とのこと!

WE ARE ECOとは

学生さんたちが2~3年間の

研究の成果を発表する場で

2月中旬にあるイベントのことです。

会場の教室前の廊下では

プレゼンテーションの練習をする

グループもいました。

P1170427_2

気合入れに円陣組んじゃいます

P1170425_2

ミミズも予選会会場に潜入することに

中ではいろんな専攻の学生さんたちが

自作のパワーポイントを使って

研究内容をプレゼンテーションしていました

P1170434_2

P1170441 P1170438_2

クラゲの研究や

動物園の展示方法の提案や

犬の手作りごはんメニューまで

いろんな研究テーマでした

おやっ、

あれはさっきの円陣組んでたチーム

P1170437_2

ニッポンバラタナゴという絶滅危惧種の

魚の調査発表でした

みんな、動物や自然環境を守るために

学外でもいろんな活動をしているんですね。

学生さんたちのまっすぐな気持ちや

コツコツとした日々の努力に

感動しました

勝手にエネルギーをいただいたミミズでした

みんな、本選もがんばろうね