
【お知らせ】
動物看護師の国家資格化について
2019年6月28日に愛玩動物看護師法が公布され、動物看護師の資格が国家資格化されることが決まりました。
それに伴い、動物看護師統一認定機構 動物看護師統一認定試験の実施は2022年3月を最後とし、
2023年までに第1回動物看護師国家試験が実施される予定です。
この国家試験についての最新情報は、主務省である農林水産省及び環境省のホームページ等でご確認ください。
福岡ECOでは、国家資格取得に関する詳細が明らかになり次第、順次対応を進める予定です。




-
動物看護師統一認定機構
認定動物看護師福岡ECOは動物看護師養成モデルコアカリキュラムを導入しています。2019年度の動物看護師統一認定機構 認定動物看護師の合格率は97.4%と全国トップクラス!そのノウハウを活かし国家試験の受験に向けたサポートを行います。
また動物看護師の国家資格化に伴い、動物看護師統一認定機構 動物看護師統一認定試験の実施は2022年3月を最後とし、2023年3月までに第1回愛玩動物看護師国家試験が実施される予定です。国家試験についての最新情報は、主務省である農林水産省及び環境省のホームページなどでご確認ください。
国家試験合格サポート
滋慶教育科学研究所JESC(ジェスク)
40年以上の歴史・実績がある滋慶学園グループでは、教育のクオリティーを高めるために、滋慶教育科学研究所(JESC)を設立。
JESC国家試験対策センターでは、入学した学生を国家試験に合格させるため、グループ力を活かし、学校、学科を超えてサポートを行っていきます。
JESC国家試験対策センター資格取得に関するデータ収集や分析、問題作成を行う専門機関
-
情報収集
各校での取り組みや成功事例の共有。また、各資格における問題傾向などの情報を学校・学科を超えて共有します。
-
データ分析・データ管理
国家試験・模擬試験・専門基礎テストなどのデータを一元管理。年度ごとの学生情報や傾向を分析します。
-
一人ひとりに合わせた
学習プランの作成自分の得意不得意を客観的な側面から把握します。担任との面談や今後の学習プラン作成に活用します。
-
模擬試験問題作成
各校が模擬試験問題を作成し全校で共有します。学外模試+学園独自の模試でたくさんの模擬試験を解くことで、国家試験に備えることができます。
-
教職員研修
「低学力者対策」「学生モチベーション向上」「フロー教育」など、重点課題に対してのグループワークや講義、プレゼンテーションを研修にて行っています。
















犬の基本的なお手入れについて、実践的に学びます。

犬の美容の基本技術やカットについて実践的に学びます。

犬の保定、カルテ、身体一般検査から各種処置など動物看護師の仕事を学びます。

基本的な外科手術の流れを理解し、手術準備を含めた術前~術後に必要な看護の知識・技術を身につけます。

血液検査・尿検査・糞便検査など、動物病院における検査について学びます。

犬猫のライフステージに合わせた食餌管理ができるよう、栄養の知識を身につけます。

動物病院内外で活躍するために必要なコミュニケーション能力を身につけます。

動物病院で使用される薬物について、作用・代謝・管理方法等について学びます。



- ペットショップ
- トリミングサロン
- 動物病院
- 動物愛護施設
- ペットホテル /他

- ペットショップオーナー
- ペットトリマー
- 動物看護師
- ペットホテルスタッフ
- ドッグカフェスタッフ /他


- JKC公認トリマーC級ライセンス
- ドッグライフカウンセラー
- 愛玩動物飼養管理士
- JKC公認ハンドラーC級ライセンス
- ホリスティックケアカウンセラー
- 販売士検定
- コミュニケーションスキルアップ検定
- 一般社団法人 日本損害保険協会 損害保険募集 など




もともとは動物看護師になりたいと思って入学しましたが、ECOで学ぶうちにトリマーのお仕事に魅力を感じてトリマーを目指しました!卒業生後、地元の動物病院でトリマーとして働いていましたが、もっと幅広いワンちゃんのカットをしたいと思い、いまのお店で働くことを決めました。飼い主さんに喜んでいただくのももちろんですが、自分が担当したワンちゃんが毎回喜んでお店に来てくれることがとても喜びになりますし、トリミングが苦手なワンちゃんでも、お店やスタッフが大好きになってくれると嬉しいです。チーフトリマーとして“ぶれない”ことを心掛け、ほかのスタッフのフォローもできるように頑張っているところです。そしてカット技術をもっと磨いてその子にあったスタイルが提案できたらいいなと思っています!



動物のお仕事を目指すようになったきっかけは、自分の飼っていた犬を動物病院に連れていった時にそこで働くスタッフさんたちの姿を見たからでした。今は動物病院で、診察補助や検査、受付といった動物看護師の業務だけでなく、皮膚トラブルのあるワンちゃんへのシャンプー療法やカットといったトリマーのお仕事も担当しています。福岡ECOでは、トリミング、動物看護、ドッグトレーニングといったペットの知識を幅広く学べるだけでなく、栄養学に基づいた手作り食やペットマッサージなど、飼い主様とワンちゃんに喜んでもらえるスキルも身に付けることができたので、今でも役に立っています。このお仕事の一番のやりがいは、飼い主様から診察に来たワンちゃんが私に会うと嬉しそうだと言っていただけることです!
