





北海道
- ★おたる水族館
- 稚内市ノシャップ寒流水族館
- ★サンピアザ水族館
- ★登別マリンパークニクス
東北
- 青森県営浅虫水族館
- ★男鹿水族館GAO
- ★鶴岡市立加茂水族館
- ★アクアマリンふくしま
- 仙台うみの杜水族館
甲信越
- ★新潟市水族館マリンピア日本海
- ★上越市立水族博物館うみがたり
- ★長岡市寺泊水族博物館
- ★山梨県立富士湧水の里水族館
関東
- ★栃木県なかがわ水遊園
- アクアワールド茨城県大洗水族館
- ★鴨川シーワールド
- ★さいたま水族館
- ★サンシャイン水族館
- ★葛西臨海水族園
- ★しながわ水族館
- ★マクセル アクアパーク品川
- ★すみだ水族館
- ★よみうりランド アシカ館
- 京急油壺マリンパーク
- 新江ノ島水族館
- ★横浜・八景島シーパラダイス
- 箱根園水族館
- ドルフィンファンタジー伊東
- ヨコハマおもしろ水族館
北陸・東海
- ★伊豆・三津シーパラダイス
- 下田海中水族館
- ★東海大学海洋科学博物館
- 魚津水族館
- ★のとじま水族館
- あわしまマリンパーク
- 沼津港深海水族館
- ★越前松島水族館
- 世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ
- 蒲郡市竹島水族館
- ★南知多ビーチランド
- ★名古屋港水族館
近畿
- ★滋賀県立琵琶湖博物館
- ★宮津エネルギー研究所 丹後魚っ知館
- ★京都水族館
- ★鳥羽水族館
- ★志摩マリンランド
- ★伊勢シーパラダイス
- 太地町立くじらの博物館
- ★生きているミュージアム「NIFREL」
- ドルフィンリゾート
- ★串本海中公園
- ★海遊館
- ★神戸市立須磨海浜水族園
- ★城崎マリンワールド
- ★姫路市立水族館
- アドベンチャーワールド
四国・中国
- ★島根県立しまね海洋館アクアス
- 島根県立宍道湖自然館ゴビウス
- ★桂浜水族館
- 新屋島水族館
- 日本ドルフィンセンター
- 室戸ドルフィンセンター
- ★高知県立足摺海洋館
- ★宮島水族館
- 下関市立しものせき水族館 海響館
- なぎさ水族館
- ドルフィンファームしまなみ
- マリホ水族館
九州・沖縄
- ★マリンワールド海の中道
- ★長崎ペンギン水族館
- ★大分マリーンパレス水族館 うみたまご
- ★いおワールドかごしま水族館
- ★沖縄美ら海水族館
- 九十九島水族館海きらら
- わくわく海中水族館シードーナツ
- うみたま体験パークつくみイルカ島
- 壱岐イルカパーク&リゾート
- ドルフィンファンタジー石垣島
- オキナワマリンリサーチセンター
- 志布志湾大黒イルカランド
- DMMかりゆし水族館
★…日本動物園水族館協会加盟施設



- マリンワールド海の中道(福岡県)
- ショープールや水槽のバックヤードなど施設見学はもちろん、生態調査など海洋活動を飼育員指導のもと行ないます。

- 大分マリーンパレス水族館 うみたまご(大分県)
- セイウチやイルカのパフォーマンスだけではなく、魚類の展示方法など「魅せ方」について幅広く学ぶことができます。

- うみたま体験パーク つくみイルカ島 (大分県)
- 自然の海で繰り広げられるイルカのふれあい施設で、ドルフィントレーナーとして必要な知識・技術をイルカとふれあいながら学びます。

- 葛西臨海水族園(東京都)
- マグロが回遊する巨大なドーナツ型水槽や国内最大級のペンギン展示施設など、施設見学を通して、展示の手法や生き物の生態を学ぶことができます。

- 鴨川シーワールド(千葉県)
- 日本では2ケ所だけというシャチの見られる水族館でシャチのショーを観覧、トレーナーをする卒業生よりシャチの生態などについてレクチャーを受けます。

- 八景島シーパラダイス(神奈川県)
- 施設見学では展示の手法を学ぶことができ、飼育係をする卒業生より仕事のやりがいやショーのノウハウについてのレクチャーを受けます。






全館リニューアルオープンに向けてレストランにある3本の円柱水槽の水槽レイアウトの課題をいだだきました。 半年前から始動した今回のプロジェクト。コンセプトも学生自身で考え、周りの雰囲気を大切に、様々な層のお客様が楽しめるようにと試行錯誤をしながらのレイアウトでした。現在も、定期的にメンテナンスを行いながらより多くのお客様に足を止めていただけるよう改善を重ねていく予定です。




アクアショップ「D-aquarium」オーナー。
世界水草レイアウトコンテストの入賞経験もあるなど水槽レイアウトの技術は世界レベルでオリジナリティに溢れる。優しい指導に学生たちからの支持も高い。
担当授業:観賞魚研究、アクアビジネス、水槽管理




- PADIオープン・ウォーター・ダイバー
- 世界の海でスクーバダイビングを楽しむために必要な認定書の「Cカード」ダイバーとして潜れる十分な技能と知識を身につけている証となる資格です。水族館業界やダイビング業界を目指す人には必須の資格です。

- 潜水士(国家資格・厚生労働省)
- 海洋調査や、水族館の飼育員の潜水作業などで、潜水業務を行う際に必要となるのが、潜水士の資格です。国家資格であり、海上保安庁や、潜水土木作業など、潜ることで業務を行う仕事において幅広く活用できます。水族館業界やダイビング業界を目指す人には必須の資格です。





アクア実習室にて担当水槽を持ち、飼育管理を行いながら実践的に学びます。

水族館の役割や歴史、飼育業務について、現役の水族館スタッフから学びます。

アクアショップで勤務するための心得から接客、店舗内メンテナンスまで幅広く学びます。

海水水槽に関する機器の扱いや生体管理について実践的に学びます。

企画や運営、経営を実践的に学び、水族館の現場で求められるマネジメント力を養います。

川や海、干潟などフィールドでの調査、研究方法について学びます。

PADIダイビングライセンス取得のために必要な知識と技術を学びます。

水族館業務に必要な潜水士や小型船舶操縦士など資格取得のための試験対策を行います。



- 水族館
- ダイビング関連
- アクアショップ
- 水産養殖関連 /他
- 水槽メーカー

- 水族館飼育スタッフ
- アクアショップスタッフ
- 水族館解説員
- 水槽メーカースタッフ
- ダイビングインストラクター
- ブリーダー /他


- 小型船舶操縦士(国家資格)
- PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー
- PACI(国際海洋自然観察員協会)
- 潜水士(国家資格)
- PADIインストラクター
- 販売士検定 など
- PADIオープンウォーターダイバー





幼い頃から魚に興味があり、「好き」を仕事にしたいと思い水族館の飼育員を目指しました。夢を叶えた今、仕事は調餌、給餌、水槽 の展示作成の他にも、お客様への解説など多岐にわたります。なかでも自分でレイアウトした水槽を観たお客様に「すごいね!」と誉めていただけると、嬉しいだけでなく「次も頑張ろう」とさらにやる気が湧いてきます。これからはさまざまな生き物たち、特にサンゴ類の魅力をもっとたくさんの人に伝えていきたいです。




それまでぼんやりとした想いでしかなかった水族館の飼育員という仕事。それが水族館プロデューサーの中村 元生の著書を読んだことがきっかけで、はっきりとした夢にかわったのが高校時代でした。今の職場はお客様と接する機会が他の水族館と比べて多いため、大きく役立っています。現在、魚類の飼育や水槽の管理など仕事内容は様々で、まだまだ勉強することばかりです。でも夢の飼育員として働く日々はとても楽しく、さらに「生き物」に囲まれた環境は私にとって癒しの毎日です。「小野君に会いに来た」とお客様にいっていただけるような飼育員になること、それがこれからの目標です。




子どもの頃に水族館で見た、大水槽に潜る飼育員の姿。それが夢のきっかけでした。憧れの飼育員になることができた今、⿂類やクラゲ、ウミガメなどを担当しています。生体の飼育管理から水槽の基本的なメンテナンス、ショーのMCなど仕事内容は多岐に渡ります。もちろん給餌に加え水槽掃除のために潜っての作業も行います。⽔⽣⽣物についてお客様に説明し、⾯⽩かった︕と笑顔で⾔われると嬉しいですね。自分がそうだったように、次は私が子どもたちに憧れられるような飼育員になることが今の夢です。




幼い頃に行った水族館で海や魚に興味を持つようになり、それからずっと水族館の飼育員になることを目標にしてきました。今、夢の水族館で魚類の飼育を担当しています。給餌や水槽の管理以外にもイベントを企画するなど仕事は様々です。中でも大切なのはお客様とのコミュニケーション。そんな時、福岡ECOで学んだコミュニケーションの授業が活かされていると実感します。お客様をはじめ様々な「人」と関わることができる。それが今の仕事の魅力です。そして毎日が新鮮でどんどん新たな知識が増えていくことに自分の成長を感じる毎日です。これからはさらに経験を積んで、誰からも信頼される飼育員を目指したいです。
