ECO日記

犬のしつけ教室

先日、動物園に行ったとき、

2歳になる娘テンテンに

「テブラーシカはどこ?」

と聞かれて回答に困ったミミズです。

Photo

「ピカルの定理」、こそっと見るつもりが・・。

子どもの好奇心は素晴らしいです。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

さて、GWも終わりまた本格的な

授業がスタートです

朝、あいさつ運動のときに

何やらドッグトレーナー専攻の学生&村上先生が・・・

Photo_2

何してるんですか??と聞くと・・・

今日から新しくスタートする今年度の

『犬のしつけ教室』

のワンちゃん&飼い主さんを待ってるのだとか

この授業はドッグトレーナー専攻の学生さん

たちが将来プロとしてお客様のワンちゃんを

お預かりしてしつけができるように

実際に一般の飼い主様とワンちゃんに

ご来校いただき行われるしつけ教室なんです

おっ、最初の飼い主様&ワンちゃんです

Photo_3

8Fのドッグトレーニングルームまでご案内。

さて、今年度の授業に参加してくれたのは・・・

柴犬のメグちゃん↓

Photo_4

トイプードルのチョコちゃん↓

Photo_5

同じプードルでもこちらは大きい!

スタンダードプードルのマロンちゃん↓

Photo_6

そしてこちらも大型犬!

秋田犬のハチちゃんです↓

Photo_7

1年間よろしくね

いよいよ授業スタート!

まずは担当するワンちゃんに

ご挨拶をしましょう♪と

ドッグトレーナーの先生からお話がありました。

Photo_9

はじめてのワンちゃんにあいさつをするとき

いきなり頭の上から触ったり、

わしゃわしゃ~っとテンション高く触るのはNG

手の甲をそ~っと差し出して

「怪しいものではありません」とアピール

Photo_10

次に、ワンちゃんたちがどんな環境で

どんな風に飼われているのかを

飼い主さんにヒアリングします

Photo_11

ワンちゃんの性格とか家族構成とか

いろんなエピソードなんかも聞いちゃいました

みんなとっても可愛がってもらってるんですね~

今しつけで困っていることなどもお聞きして

今後のしつけ教室の課題になりましたよ。

さあ、これから1年間どういう成果が

でるのか楽しみですね~

また、レポートしたいと思います

ところで・・・・

この秋田犬のハチちゃんと柴犬のメグちゃん

並ぶとその差がスゴくないですか

Photo_13

ではまた