ECO日記

カクレクマノミ赤ちゃん~♪

こんにちは

さいきんフレンチブルドッグやボストンテリアがすごく気になっています。

220x300

ザネです

フレンチブルドッグやボストンテリアって、なんともいえない愛らしさですよね

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さて、FECにいる生き物達も、本当に愛らしい子達ばかりなんですよ

そんな可愛い可愛い生き物の赤ちゃんが、

「また生まれました!!」との報告を受け、すかさず取材へ

向かったのは5Fのアクア実習室

学生が、コチラですと見せてくれた先には・・・

Photo

かわいいーーー*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*

小さいのにしっかり、クマノミの色、姿をしているんですねーーー

ちなみにコケがついたままになっているのは、水質を変えないよう、水槽の中をいい状態に保つためなんですよ

決して掃除をサボっている訳でなく、汚れたまんまにしているのには訳があるんです

そしてそして、かわいい小さな1センチ程の赤ちゃんを拡大してみると、

こんな感じです

P1190353

案内してくれた学生も、

「こんなにかわいいクマノミ見たことなくてーーー(^^)」

と、とっても嬉しそうでしたよ

クマノミの繁殖は本当に難しいらしく、卵から孵化させる段階での、失敗が多いのだそう。

今までFECでも何度か卵から孵化させましたが・・・

結局成長させるところまでいけなかったりと何度もチャレンジしていました。

以前ブログでも紹介していた、カクレクマノミ誕生日記①で孵化した赤ちゃん達も、

ここまで成長することが出来なかったのですが、今回先生からアドバスをもらいながら熱心に水質管理や温度管理を行ったのところ・・・

見事ここまで成長させることができました

今回3匹、無事成長しているそうですよ

仲良く追いかけっこをしていました

Photo_2

こんなに小さくて、「何を食べるのーーー?」と聞いたところ、

プランクトンを餌にしているんですって

Photo_4

写真では分からないのですが、小さいオレンジの点が少しだけ震えるように動いているんです小さな点のようなものだけど、生きているんだなぁと、少しビックリしましたよ

赤ちゃんが生まれたということは・・・当然FECにクマノミのお父さんお母さんもいるんですよヽ(´▽`)/

写真を撮ろうとしましたが、なかなか照れ屋で壷から出てきてくれませんでした・・・。

Photo_3

かなりの時間ねばったんですが・・・ヾ(;´Д`A

最後に、アクア実習室のバックヤードで頑張っているクラブ生をパシャリ

クマノミに対する愛情がとっても伝わってきましたよ

Photo_5

これからもお世話、頑張ってね