10月に入り、ぐっと寒くなってきましたが風邪などひいていませんか?
すでにもうコタツを出してしまいたい、寒がりなザネです。
いつも受付でこそこそと仕事をしている私なのですが、今日はとても興味深い授業が行われると聞き、カメラを持って授業の潜入取材をしてきました!!!
気になる驚きの授業内容はと言うと・・・
「サメの解体」授業です!!
ビックリ・・・ ( Д) ゚ ゚
水族館の観賞魚捕獲のためのアミにかかって死んでしまったサメを
今回は教材として使用させていただきましたm(__)mありがとうございます。
授業は学校の駐車場で行われました!
外なので、FECの校舎の壁が黒板代わり!
しっかり解体方法を教わり、いざ解体!!!
と、その前に☆
この授業、ただ解体をするわけじゃありません(*^ω^*)ノ彡
個々にナンバーをつけて、重さ、体長を測定!
そしてサメの個々の情報を管理するためにメモ!!
それからいざ解体です!
最初は嫌がる学生もいましたが、徐々に慣れてきて、その顔は、真剣そのもの~
女の子なのに、カッコイイ(*´v゚*)ゞ!!!!
分からないことがあれば、先生から図形を見ながら教えてもらっている熱心な学生も
なぜ今回、このようにサメを解体しているかと言うと・・・
サメのことをより深く知るため、ということもあるのですが本当の目的は、
サメの生態分布を調べることなのです!!
サメの性別、年齢、重さ、体長を把握して、どの辺りにどんなサメが分布しているかを把握するのです。
解体すると、なんと、サメの年齢が分かるそうです!!
ビックリ・・・ ( Д) ゚ ゚
サメの背骨の年輪を見て、年齢を知ることができるんですってw(゚o゚)w
すごいですよねー!!!
学生達は、年輪が見えるよう、サメのお腹から背中にかけての骨を解体し、ナンバーごとに管理をしていましたよ(・∀・)
最初は、嫌がっていた学生も、こうやって教材になってくれるサメに感謝し、
活き活きと授業を受けていましたよ
海や、魚に関わる職業を目指す専攻の学生達。
最初は抵抗があったり、苦手だったりする授業だったかもしれませんが、
今日こうやって授業で体験したことは、とっても貴重なもので、
みんなの強みとなり知識となって、将来役立つ経験になるはずです☆
生き物の世界は本当に奥が深いのです!!!
みんな、夢に向かってガンバレー゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
カメラマンになって、みなさんの頑張りを少しでも紹介していけるよう、がんばりますね!