
この専攻は2021年度募集です。
2022年度募集 専攻一覧はこちら





















犬の基本的なお手入れについて、実践的に学びます。

動物病院でお仕事をする上での基本となる、診療補助や機器について実践的に学びます。




- トリミングサロン
- ペットショップ
- ペットホテル
- 動物病院 /他

- ペットトリマー
- ペットシッター
- ショートリマー
- ペットショップスタッフ
- 動物看護師 /他


- JKC公認トリマーC級ライセンス
- 販売士検定
- 愛玩動物飼養管理士
- ホリスティックケアカウンセラー
- JAMAアソシエイト ホスピタリティ・コーディネーター など


※ペットトリマー専攻の卒業生を含みます


高校生の時に福岡ECOに行き、他校と違い動物関係の専攻のみであることに魅力を感じ入学しました。授業ではシザーの動かし方、カットの順序、仕上がりイメージが2年間で身についたので就職後も上達できました。就職して2年で店長になりご指名も沢山いただけるようになったので自分の力を試したくなり、地元で開業しました。勤めていた頃と違い、電話応対や接客(カウンセリング)など全て自分でしているのでお客様との距離が近く、ご新規で来られたお客様がリピーターになってくださると喜びを感じます。他店では断られてしまった子がうちは大丈夫だったということも多く、遠方から来られる方も増え、トリマーが天職だと思っています。ワンちゃんの生涯を任せていただけるトリマー、サロンにすることが今の私の夢です!



元々動物が大好きで、高校3年生の時にトリマーを目指すようになりオープンキャンパスにいくつか行きましたが、福岡ECOが一番キラキラしていたのでECOに入学を決めました。専門学生の頃から将来独立することが夢でした。先生や友人に恵まれ卒業後し、就職後5年目で夢だった自分のお店を開業しました。開業して感じることは、カットの技術以上にお客様とのコミュニケーション力が大事だという事です。トリマーは夢のあるお仕事です。好きなことを仕事にした今、喜びを感じながら楽しく働いています。



高校卒業後、大学に進学しましたが、就職活動の時に自分が本当にしたいことを考えなおし、トリマーをいう仕事を知って再進学を決めました。福岡ECOでは実習もそうですが、座学で様々な分野のスペシャリストの方から学べたことが大きく、卒業後の2017年には自分のお店を持つことができました。今ではトリミングもそうですが、シャンプー剤にこだわったり、特に食物によるワンちゃんの健康をお客様に伝えられよう心がけています。好きなことが仕事にできることは本当に幸せなことだと感じます。目標は、たくさんのお客様にお店を愛してもらえるようになることです。



もともとは動物看護師になりたいと思って入学しましたが、ECOで学ぶうちにトリマーのお仕事に魅力を感じてトリマーを目指しました!卒業生後、地元の動物病院でトリマーとして働いていましたが、もっと幅広いワンちゃんのカットをしたいと思い、いまのお店で働くことを決めました。飼い主さんに喜んでいただくのももちろんですが、自分が担当したワンちゃんが毎回喜んでお店に来てくれることがとても喜びになりますし、トリミングが苦手なワンちゃんでも、お店やスタッフが大好きになってくれると嬉しいです。チーフトリマーとして“ぶれない”ことを心掛け、ほかのスタッフのフォローもできるように頑張っているところです。そしてカット技術をもっと磨いてその子にあったスタイルが提案できたらいいなと思っています!



お店には色々なワンちゃんが来ます。すぐに噛んでしまう子もいれば、チャカチャカしている子、敏感な子もいます。そういうワンちゃんの性格を見極めて、無理せず負担の少ない方法でケアをするように心がけています。そのためにはワンちゃんをうまくコントロールする技術も必要です。また、ペットの体に直接触れ、全身の状態を確認するので、ちょっとした異変にも気づくことができるのもトリマーです。ですから、トリミングの技術はもちろん看護などの知識を身につけることも大切です。
